おうちで自分好みの辣油が
ずっと楽しめるので
一度作ったら市販のものには戻れないやみつき「hacorico辣油」。
特に
家族に辛いものが苦手な人がいる方におすすめ!
「今日のお料理、もっと辛くしたいなー」って時も後入れできるから重宝します。
一味唐辛子を甘酒で発酵させ
油を高温加熱せずに
やさしーくじっくり香りを出す。
一週間で馴染んでくるけど
何ヶ月も我慢して熟成させたらなんともいえない深い味わい。。
朝天醬とはまた違った香辛料の香りを楽しめますよ!
自分好みの辛さにも調整可能、継ぎ足してずっと使っていけるので
完全なるオーダメイドの辣油が
自分のものに
とにかく、辣油って万能!
麻婆豆腐にタラり
冷奴にタラり
マグロ醤漬けにタラり
アボカドにタラり
ひとかけするだけで
本格中華に大変身。
醤とも相性抜群です。
リアル講座はリクエストいただければ開催いたします。
■動画講座もあります
遠方の方やお忙しい方も作れるように動画をご用意!
hacorico辣油キットをご自宅まで郵送しますので
動画を見ながらお好きな時間に作成してください。
わからないことはお気軽に公式LINEでご質問を!
【費用】
費用お振込確認ののち辣油キットを郵送、動画URLをお伝えします
6,000円 (送料込)
多かった質問をまとめました!
Q 保存期間はどれくらいですか?
A , 保存環境によりますが
湯煎をかけたら → 約2ヶ月
湯煎をかけずに生のままなら → ほぼ永久に保存可能
油が酸化した香りがしたら潔く破棄しましょう。
夏、気温があがりすぎていたら、冷蔵庫で保存してください。
Q なぜ湯煎にかけるのですか?
A , 香りが早くでてくれるからです。
本当は熱を加えない方が、、じっくりゆっくり旨味が抽出されるのだけど、そんなに待てないよ〜という方のために考えた製法です。
もし「わたし待つわ!」というならば
すべての材料を瓶にいれて、しっかり蓋をして、時々フリフリしてよく混ぜ、熟成させてみてください。
どんどん美味しくなりますよ!
油が酸化した香りがしたら潔く破棄しましょう。
夏、気温があがりすぎていたら、冷蔵庫で保存してくださいね。
Q 継ぎ足す時はどうしたらいいですか?
A , 仕込む時とほぼ同じです。
一味唐辛子粉は甘酒とペーストにして(1週間冷蔵庫にいれておくと尚よし)と香辛料、油を継ぎ足してください。
最初に仕込んだ時を同じ配合です。
継ぎ足す時はすでに香りがでているので、湯煎かけなくても美味しいですよ。
もちろん湯煎してもOK。
Q 他に入れるといいよ!というおすすめの香辛料はありますか?
A , 3つのマストアイテムの他に、花山椒とかニンニクチップとか色々あります!
八角、シナモン、陳皮がマストで入れて欲しい香辛料ですが
●ちょっとパンチを聞かせたい「食べる辣油」的にしたかったら
→ ドライニンニクチップとアーモンド
●ピリッとした辛さが欲しかったら
→ 花山椒
●甘みをいれたかったら
→ クコの実(ドライ)やスライスアーモンド
●海鮮系
→ 干しエビ、鰹節
Q 餃子につける以外でおすすめの使い方は?
A , 一番簡単なのは冷奴!
焼きそば、そーめん、ラーメン、ワンタン麺!
麺類はなんでも合いますね〜
生魚の臭みもとってくれるから、アジの醤タタキにたらり、マグロのヅケにたらり。
春キャベツに塩して韓国のりまぶして辣油たらり。
いろいろやってみて下さいませ。